〜伝説のポケモン捕獲について〜


○レジ系

○ラティオス・ラティアス

○レックウザ

戻る


 レジ系

○捕獲前準備

<用意するもの>

・ダイビングが使えるポケモン
・波乗りが使えるポケモン
・穴を掘るが使えるポケモン
・ジーランス
・ホエルオー


<手順>

1. キナギタウンから左へ波乗りをする。

2. ダイビングができるところがあるので、そこから潜る。

3. 道なりに進んで、石版(「ここであがれ」と書いてある)の前まで行き、そこで浮上する。

4. 奥の石版の前で、穴を掘る。

5. 手持ちの先頭にジーランス、最後にホエルオーを並べ、更に奥の石版を調べる。

すると、「扉が開いたような音」がするはず。


○レジアイス捕獲

1. 105番水道西側の「こじまのよこあな」に行く。

2. 石版を読んだら、2分ほど動かずに待つ。

すると穴が開くはず。奥にはレジアイスがいる。


○レジロック捕獲

1. 111番道路の砂漠南側の「さばくいせき」に行く。

2. 石版の前から、右に二歩、下に二歩のところで怪力を使う。

すると穴が開くはず。奥にはレジロックがいる。


○レジスチル捕獲

1. 120番道路南西の「こだいづか」に行く。

2. 部屋の中央で空を飛ぶを使う。

すると穴が開くはず。奥にはレジスチルがいる。


○捕まえ方 情報提供:Harupeeさん色字は管理人のコメントです。)

レジ系は皆「なみのり」で結構食らってくれますので、まず「なみのり」でチマチマ相手のHPを削っておきます。
そして、相手が「のろい」で攻撃力と防御力を何度もあげたら、ノーマル技でさらにチミチミ削っていきます。
(みねうちだと倒す心配がないです。時間は掛かりますが、タイマーボールを使うには丁度いいかも。ヌケニンだと危険ですが。)
そしてもう絶対死んでしまうという所まで削ったら、溜め買いしておいたモンスターボール(20〜30個)を
ひたすら投げまくります。まあ、まず捕まえられません。(たまに3振りしますが)
その間に相手の攻撃で死にそうになったら回復アイテムを使う事も忘れずに。
そしてモンスターボールを全部投げると大体40ターンほどになっているでしょう。
そうすればタイマーボールで1発で捕まえられます。(みねうち戦法ならモンスターボール代が浮きます)
レジ系は3匹ともこれでOKでした。


一番上に戻る


 ◎ラティオス(ルビー)・ラティアス(サファイア)

殿堂入り後、各地の草むら・水上をうろつき始める。出会うのは運次第。


○捕まえ方1 情報提供:Harupeeさん色字は管理人のコメントです。)

普通はマスターボール(アジトに落ちています)を使いますが、私は拾い忘れていたので。

先頭をソーナンス等、相手を逃げれない状態にして、更に「ちょうはつ」をしたり「アンコール」をしたりして、
(ソーナノから育てればソーナンスがアンコールを覚えます)
相手が逃げれない環境を作り、強いキャラでダメージを与えておいて、ハイパーボールを投げまくれば大丈夫でしょう。
からくり親父の家に入ったり出たりを繰り返して、分布がサイクリングロードになったら(一回出遭っている場合)出陣!
かなり出やすいです。

○捕まえ方2 情報提供:江頭さん色字は管理人のコメントです。)

ラティアス・ラティオスの捕まえ方ですが、
特性が浮遊なので、蟻地獄は効きません。(ソーナンス、ソーナノの影踏みは効きます
40のゴルバット(クロバット)の素早さを上げて黒い眼差しでやるといいです。
しかし、黒い眼差しはポケモンを換える(または倒される)と効き目はなくなります。
だから、ゴルバット(クロバット)のHPを保つことが大事です。(相手はラスターパージ/ミストボール・サイコキネシスを撃ってくるので注意


※「夢幻のチケット」を手に入れ、「南の孤島」に行けば、ルビーではラティアス、サファイアではラティオスが、心の雫をもって出てくるらしいです(詳細不明)。


一番上に戻る


 ◎レックウザ

殿堂入り後、キナギタウンから右に行ったところにある「そらのはしら」の一番上にいる。
そらのはしらを上るには、マッハ自転車が必要。


○捕まえ方(1)情報提供:Harupeeさん色字は管理人のコメントです。)

レックウザは、ヌケニンを連れていけば余裕です。2匹いるともっと良いかも。
ヌケニンはレックウザの「そらをとぶ」以外はまったく食らいません。
なので、1匹目のヌケニンに「おんねん」を覚えさせ、「そらをとぶ」を食らうまで適当に攻撃します。
そして「そらをとぶ」で殺されれば、相手はもう「そらをとぶ」を使うことができません。
(もし「おんねん」作戦が失敗しても、「そらをとぶ」の際にはがねタイプのポケモン(ボスゴドラが一番硬い)と交換しておけば「そらをとぶ」はあまり食らいません)

そうしたら、もう1匹のヌケニンを出してただひたすら適当に攻撃して下さい。
相手は何をしてもこっちにダメージを与える事ができません。
いずれ相手の全ての技のPPが切れます。
そうしたら、防御の高いポケモン(やっぱりボスゴドラが一番硬い)で相手の「わるあがき」を耐えます。
HP低くなったら回復。こちらが与えるダメージ+相手のわるあがきのダメージで、(やりすぎで倒さないように)
相手のHPはどんどん削られていきます。
そして、死ぬ3〜4回前までHPを削ったら、タイマーボールを投げて下さい。
1発じゃ成功しませんでしたが、数発投げれば絶対成功します。


○捕まえ方(2)

1.「れいとうビーム」をレベル50位のポケモン(素早い方がいい)に覚えさせます。
2.バトルが始まったら、いきなり「れいとうビーム」を撃ちます。相手の体力が少しだけ残ると成功です。
3.あとはひたすらハイパーボールを投げ続けます。
「れいとうビーム」を覚えたポケモンがやられたら、ボスゴドラなど相手の攻撃に耐えやすいポケモンに変えて投げ続けます。
4.相手が「ねむる」を使ったら、もう一発「れいとうビーム」を撃ちます。あとはボールを投げ続けます。
5.そのうち捕まります。(適当ですが)

 念のために元気のかけらを何個かもっていくといいでしょう。

 れいとうビームで相手が凍れば占めたものです。氷が融けるまで相手の攻撃を受けないので、バンバン投げましょう。
ターン数が増えてきたら、タイマーボールを使うと効果的です。


一番上に戻る