技の組み合わせによるコンボ


※基本的にドーブルはどのコンボもできるので、“できるポケモン”のところに書いていません。


1.交代不可能コンボ

○黒い眼差しor渦潮+滅びの歌
・自分が生き残れさえすれば、相手を必ず倒せるコンボ。見切りや守るを使うと3ターン耐えしのぎやすい。
できるポケモン:ゲンガー、ムウマ、ラプラス、マリルリetc

○黒い眼差し+滅びの歌+道連れ
・上のコンボを強化。コンボを完成させれば、何が何でも相討ちにもつれ込ませる。
できるポケモン:ゲンガー、ムウマetc

○黒い眼差し+催眠術+夢喰い+悪夢
・決まったら相手が嫌がること間違いなし。ただし悪には注意。更に神秘の守りをされると手も足も出ない。注意しよう。
できるポケモン:ゲンガー、ムウマ、バリヤードetc

○黒い眼差しor蜘蛛の巣or渦潮or巻き付くor締めつけるor炎の渦+毒々/怪しい光/メロメロ/影分身/威張る/砂嵐etc
・相手を逃げられなくしておいて、持久戦に持ち込むコンボ。ただし神秘の守り・黒い霧には要注意。
できるポケモン:ゲンガー・ムウマ・クロバット・アリアドスetc

2.必中コンボ

○心の眼+地割れ
・必ず相手を倒せる、最強のコンボ。ただし飛行系には無力。またコンボ完成までにやられないように。渦潮で足止めもいい。
できるポケモン:ニョロボンetc

○心の眼+爆裂パンチ
・威力が高く、当たれば必ず混乱させるが命中が低い爆裂パンチの補助。地割れも組み入れるとなお恐怖させる。
できるポケモン:ニョロボンetc

○ロックオン+電磁砲
・上のコンボの電磁砲版。
できるポケモン:レアコイル・ポリゴン2etc

○雨乞い+雷
・命中の低い雷が絶対に当たる便利なコンボ。影分身などで回避率が上がっているポケモンにも絶対当たる。水技が覚えられればその威力も上がって一石二鳥。
できるポケモン:スターミー・ランターン・サンダース・ライチュウetc

○心の眼orロックオン+吹雪/雷
・命中の低い技をカバーするために使えなくもないが、むしろ冷凍ビームや10万ボルトを二連発する方がダメージは大きい。
できるポケモン:レアコイル・ポリゴン2・フリーザーetc

3.その他

○神秘の守り+逆鱗/暴れる
・逆鱗や暴れるは威力は高いのだが、混乱してしまうデメリットがある。それを克服するコンボ。一匹だけでは完成させづらい。
できるポケモン:一匹だけでできる…カイリューetc、二匹でできる…ラプラス/トゲチックetc+ギャラドス/オコリザルetc

○雨乞い+泡/水鉄砲/バブル光線/クラブハンマー/波乗り/渦潮/殻で挟む/滝登り/オクタン砲/ハイドロポンプ
・雨乞いで水技の威力を1.5倍にするコンボ。水系ポケモンは相手の雷に要注意。
できるポケモン:キングドラ・シャワーズ・ラプラス・オクタン・パルシェンetc

○日本晴れ+火の粉/炎の渦/炎のパンチ/火炎車/火炎放射/聖なる炎/大文字
・日本晴れで炎技の威力を1.5倍にするコンボ。晴天時は相手の水の威力が半減して炎ポケモンは防御にもなる。
できるポケモン:リザードン・エンテイ・ホウオウ・ウインディ・ブーバーetc

○日本晴れ+ソーラービーム
・普通は二ターンかかって使いづらいソーラービームが一ターンで撃てる。ただし草ポケモンは相手の炎技に注意。逆に炎ポケモンは水・岩・地面対策になるので便利。
できるポケモン:メガニウム・キレイハナ・ヘルガー・ホウオウetc

○日本晴れ+朝の日差し/光合成/月の光
・晴れている時はこれらの技の回復量が増加する。
できるポケモン:エーフィ・メガニウム・ナッシー・ブラッキーetc

○影分身/剣の舞/高速移動etc+バトンタッチ
・能力を上げて置いて、後はお任せコンボ。影分身を入れるなら光の粉を持たせておくと回避率が増す。
できるポケモン:キリンリキ・バリヤード・エイパム・ハッサム・etc

○腹太鼓+眠る
・攻撃力が最大まで上がるが、体力が半分削れてしまう腹太鼓。どんな強さで腹を叩くのか気になるが、減った体力を眠って回復。
眠った後は薄荷の実で起こすか、鼾を使ってもいい。
できるポケモン:カビゴンetc

○呪い+眠る
・上のコンボの呪い版。黒い眼差しなどで足止めしてからのほうがいい。影分身を加えると一層凶悪に。
できるポケモン:ゴース・ゴースト・ゲンガー・ムウマ

○眠る+鼾/寝言
・眠って体力回復した後の隙を少しでもなくすために。寝言だと持久戦にうってつけ。寝言で更に眠る事もある。
できるポケモン:大体のポケモンができる。

○鈍い+神速/電光石火
・鈍いを使うと素早さまで下がってしまうが、神速や電光石火なら必ず先手が取れる。ただ電光石火は威力がやや低め。神速の方が実用性がある。
できるポケモン:ウインディ・カイリュー(水晶版で貰ったミニリュウが覚えている事がある)・ライチュウ・ラッタetc

○電磁波/痺れ粉/綿胞子/高速移動/凍える風etc+頭突き/咬みつく/岩雪崩/必殺前歯/竜巻etc
・こっちが先手を取れるようにして、相手をひるませるコンボ。ただし自分がもともと素早いなら綿胞子などはあまり意味がない。対して麻痺させるのは有効。
できるポケモン:サンダース・デンリュウ・ギャロップetc

○毒々+追い討ち
・心理作戦なので、必ず決まるとは言えない。上手くいくと痛快。一度使うと相手は交代しづらくなるはず。多分。
なお、毒々で受けるダメージは、1ターン目は通常の毒より少ない。自分が喰らった場合は、1ターンは放っておいた方がお得な場合もある。
できるポケモン:ヘルガー・ヤミカラスetc

○丸くなる+転がる
・丸くなるを使った後に転がるを使うと、転がるの威力が上がる。
できるポケモン:ドンファン・ゴローニャetc

○堪える+起死回生/じたばた
・堪えるで残り体力を1にしてから使うと、起死回生、じたばたの威力が200になる。ただし素早くないと簡単に沈められてしまう。
できるポケモン…ハッサム、ライチュウetc



戻る