《1と2の裏技》
ポケモンに好きな技を覚えさせよう
個体値・努力値を最大にしよう
好きなポケモンを作ろう
ポケモンのタイプを変えよう
珍しい道具を手に入れよう
前のページに戻る
◎ポケモンに好きな技を覚えさせよう
1のカートリッジを使って、ポケモンに好きな技(1のでも2のでも可能)覚えさせます。
○準備するもの
・消してもいい技を2番目か4番目に並べた、好きな技を覚えさせたいポケモン(“W”とします)
・紙と鉛筆
○方法
1.こちらの表を見て、“W”に覚えさせたい技の番号(Aとします)を探します。
2.“W”の経験値を256で割ります。その余りをBとします。
3.A>Bの時(Aの方がBよりも大きい時)は、A−Bを計算して、その分だけ“W”に経験値を与えます。
A<Bの時(Bの方がAよりも大きい時)は、256+A−Bを計算して、その分だけ“W”に経験値を与えます。
経験値の調節は、1番道路などで学習装置・入れ替えを駆使して頑張りましょう。
必要経験値を計算するときは、こちらのツールを使うと便利です。![](wall/uppikachu.gif)
4.経験値の調節が終わったら、“W”を先頭に並べ、道具の9番目でセレクト・B・Bと押してからバトルに入ります。
5.「たたかう」を選び、2番目か4番目のいらない技のところでセレクトを押します。するとバグるので逃げます。
6.ポケモンセンターで回復させます。
7.“W”の技が変わっているはずです。
○注意
1にはない技を覚えさせた場合、技の名前などが変なことになっています。
ですが気にせず、そのまま2に送ってください。2に送るとちゃんとした技になっています。
表に「わざマシン55」というものがありますが、これは次の裏技で使います。
2にこの技を覚えたポケモンは送れないはずです。
○ガイダンス
1にはいないポケモンに好きな技を覚えさせたい時は、この裏技と、こちらの裏技を組み合わせましょう。
一番上へ
◎個体値・努力値を最大にしよう
1のカートリッジを使って、ポケモンの個体値・努力値を最大にする裏技です。
理論上の最大能力のポケモンが作れます。
○準備するもの
・「わざマシン55」をリストの4番目に覚えている、能力値を最大にしたいポケモン(“M”とします)
※「わざマシン55」の覚えさせ方については上の裏技参照
○方法
1.“M”を先頭に並べ、道具のX番目(Xは下記参照)でセレクト・B・B(・B)と押します。
2.バトルに入り、「たたかう」を選びます。
3.「わざマシン55」のところでセレクトを押すとバグるので、逃げます。
4.“M”をパソコンに預けて引き出すと、努力値(個体値)が最大になっています。
○道具の場所と個体値・努力値の変化
・10番目…HPの努力値
・12番目…攻撃の努力値
・14番目…防御の努力値
・16番目…素早さの努力値
・18番目…特殊の努力値
・20番目…攻撃・防御の個体値
・21番目(パソコンでやりましょう)…素早さ・特殊の個体値
○ポイント
全て最大のポケモンを作るには、「わざマシン55」が7つも必要です。大変ですが、それだけの価値はあります。
ちなみに一匹だけこの方法で作れば、後は「ポケモンに好きな技を覚えさせよう」と「好きなポケモンを作ろう」と「ポケモンを増やそう」を駆使して作れます。
個体値・努力値についてはこちらを参照してください。
一番上へ
◎好きなポケモンを作ろう
1のカートリッジを使って、好きなポケモン(1のでも2のでも)を作ります。
○準備するもの
・作る基になるポケモン(“A”とします。)
・適当なポケモン(“X”とします。)
・お金(100円〜25400円:育て屋に預けるため)
○方法
1.こちらの表を見て作りたいポケモンを探し、“X”の残りPPとポイントアップ使用回数を調節します。
普通はできないPPにするには(ポイントアップ0回使用、残り63など)、こちらの裏技を使います。
調節した技は、4番目に並べます。
2.“X”を戦闘に、“A”を2番目に並べます。
3.道具の16番目でセレクト・B・Bと押して、バトルに入ります。
4.「たたかう」を選び、技の4番目でセレクトを押し、逃げます。
5.育て屋に“A”を預け、すぐに返してもらいます。
6.すると、“A”が別のポケモンに変わっています。
○ポイント
1にはいないポケモンを作った場合には「けつばん」などと表示されます。このポケモンを2に送るには、下の裏技を使わないといけません。
“A”の個体値・努力値をそっくり引き継いだポケモンができますので、他の裏技との組み合わせができます。
“A”に光るポケモンを使えば、光るポケモンも作れます。
一番上へ
◎ポケモンのタイプを変えよう
好きなポケモンを作ろうで作った1にはいないポケモンは、この裏技を使ってタイプを変えないと2には送れません。(弱い人さん御指摘ありがとうございました。)
○準備するもの
・タイプを変えたいポケモン(“A”とします。)
・技を4つ持っているポケモン(“X”とします。)
○手順
1.“X”の4番目の技のPPを、下表を見て変えます。
2.先頭に“X”、2番目に“A”の順に並べます。
3.自分のパソコンを開き、「どうぐをひきだす」を選びます。
4.タイプ1を変えたい時は上から21番目、タイプ2を変えたい時は上から22番目で、セレクト・B・B・Bの順に押します。
それから野生のポケモンとの戦闘に入ります。
5.「たたかう」を選択し、上から4番目の技でセレクトを押すと技がバグるはずなので、逃げます。
6.これで、Aのタイプ1または、タイプ2が変えたいタイプに変わっています。ただし、ステータスには表示されません。
○注意
タイプが1つしか無いポケモンはタイプ1とタイプ2を同じにしてください。
例えばチコリータを作った場合、タイプ1もタイプ2もどちらも草タイプにしてください。
また、タイプの順番が逆だと(ホウオウを「タイプ1飛行・タイプ2炎」のように)金銀に移動することができなくなります。
気をつけましょう。
○PPの表
表中の残りPPは、どれもポイントアップ使用0回です。
タイプ |
残りPP |
ノーマル |
00 |
かくとう |
01 |
ひこう |
02 |
どく |
03 |
じめん |
04 |
いわ |
05 |
むし |
07 |
ゴースト |
08 |
はがね |
09 |
ほのお |
20 |
みず |
21 |
くさ |
22 |
でんき |
23 |
エスパー |
24 |
こおり |
25 |
ドラゴン |
26 |
あく |
27 |
一番上へ
◎珍しい道具を手に入れよう
1を使って、2のアイテムを入手します。普通はなかなか手に入らないものもゲットできます。
○準備するもの
・技を4つ持っているポケモン(“A”とします。)
・2に送るための何か適当なポケモン(“X”とします。)
○方法
1.“A”の4番目の技の残りPPとポイントアップ使用回数を、こちらの表を見て変えます。
変えるにはこちらの裏技も使います。
2.先頭に“A”、2番目に“X”を並べます。
3.自分のパソコンの上から23番目でセレクト・B・B・Bと押して、バトルに入ります。
4.「たたかう」を選び、4番目の技のところでセレクト・Bと押して、逃げます。
5.“X”を2に送ると、道具を持っています。
○ポイント
表に載せているのは一部です。他にもアイテムが手に入りますので、色々探してみてください。
○ジーエスボールについて
クリスタルバージョンで、モバイルアダプターを使ってモバイルモードにしてからガンテツのところにジーエスボールを持っていくと、セレビィ入手につながるらしいです。モバイルモードにできる人は、やってみて教えてください。
一番上へ
戻る